カテゴリー別アーカイブ: スタッフブログ

藪神なす

漬物の王様「藪神なす(きんちゃくなす)」

藪神なす
連休でしたが、皆さまどのように過ごされましたか?
日中は良いお天気でしたが、夕方には突然の雷雨もありましたね。
はっきりしないお天気が続きましたが、関東地方もついに梅雨明けしました。
本日もとても暑く、気温は30度を超えるようです。
外はもちろん、室内でも熱中症になる危険があるそうです。特にお台所は気温が上がりやすいので気をつけてくださいね。
 
来週からは茄子大国新潟のより「薮神なす」のお届けをスタートいたします。
小ぶりな巾着形のなすですが、一番の特徴はそのち密な果肉。
どんな料理でもおいしいのですが、一番は「漬物」です!!
 
四つに切って、さっと塩をこすり軽くもんだだけでもいただけますし、
だし昆布と一緒に軽くもんで漬ければ言うことなし。
関西の「水なす」と並び、漬物の王様と称されており、とてもジューシーで
飽きのこない美味しさです。
 
簡単に調理いただけますし、しょっぱさがまた、食欲を増進してくれます。
暑い夏におすすめしたい食材です!!

 

甘鯛

美しく上品な味わい「甘鯛」

甘鯛
今週のおすすめ品は「甘鯛の切身」。
甘鯛はとても鮮度が落ちやすいデリケートな魚なので、スーパーや百貨店など一般の
お店に並ぶことはまずありません。このおいしさが味わえるのは、港と加工場が近く、
すぐさま処理ができてこそお届けが可能な魚なのです。
 
今回ご紹介する甘鯛は、愛媛の八幡浜にあがったもの。抜群の鮮度のなかで薄い塩水
につけ、さっと水分を飛ばし急速冷凍。贅沢なおいしさのサイズで甘鯛の醍醐味をお楽
しみいただけます。
 
身は白身で、脂肪分が少なく淡白で上品。とても柔らかいので、刺身にはあまり利用
されず、さっと水分を飛ばして焼き魚や干物でいただくのが一般的です。
また「鱗も食べることができる」特性があるので、鱗を落とさずに焼く鱗焼きという
方法も甘鯛ならではのいただき方です。
 
簡単に素上げ揚げするだけでも美味しく頂けますよ。ウロコがついたまま食べやすい
大きさに切り、新鮮な油で何も衣をつけずに素揚げするだけ。
ウロコがビビッと逆立ち、アツアツのうちにおいしい塩とレモンを絞っていただきます!
シンプルですがウロコの美味しさも楽しめる通のいただき方です。
 
美しく上品な味わいを今週もお楽しみください。
七夕

”七夕”

七夕011
本日は7月7日”七夕”
織姫と彦星が年に一度会うことを許された日
ですがあいにくの雨ですね。
七夕の日に降る雨は織姫と彦星が流す涙とも言われているそうです。
2人は無事に会えるでしょうか。
 
先週末は各地で七夕祭りなどのイベントも開催されていましたね。
みなさん短冊にお願い事は書きましたか?
 
 
そして、今週のおすすめ品は
 
”すっぴんエッセンシャルズ”のクレンジングリキッド2本セット
 
天然保湿成分であるコメ醗酵液FRS-12を30%以上配合。
肌にうるおいを与えながら、やさしくメイクとなじみ、
しっとりと洗い上げるリキッドタイプのクレンジングです。
 
オイルフリー処方なので、濡れた手や顔でもお使いいただけます。
また、洗い流し専用なのでダブル洗顔の必要がありません。
とにかく簡単で洗いあがりもすっきり!!
紅秀峰

期待の大型新人「紅秀峰」

さくらんぼ
大きい・甘い・美しい
王者「佐藤錦」を凌ぐと評判の期待の大型新人「紅秀峰」がいよいよ登場です。
 
「佐藤錦」の収穫が終盤を迎える頃に旬をむかえる晩生のさくらんぼ。
それが「紅秀峰(べにしゅうほう)」です。
さくらんぼ王国・山形にあって、ひさびさに登場した大型新人です。
ひと粒ひと粒は「佐藤錦」より大きく、酸味が少なく甘みが濃いのが特徴です。
さくらんぼ通は、まずは「佐藤錦」そして「紅秀峰」そして最後に「南陽」・・・。
とこの3種類を食べてこそ、さくらんぼというものがわかる?!
と近年は言われるほどの味わいです。
 
さくらんぼ栽培の匠、竹田さんからの出荷です。
500gパックを2つ並べたご贈答用の箱も用意しました。
旬は2週間程度と短いため、
食べ逃すことのないようご注意を!収穫したその日に出荷し、
翌日には皆様のお手元にお届けいたします。
ご期待ください!
 
夏のお菓子

冷やしておいしい夏のお菓子

夏おかし02

自家培養天然酵母と国産小麦で作るパンと焼き菓子のお店
「ラパン ノワール くろうさぎ」さんより、夏におすすめのお菓子が新登場です。

 

摘みたての新鮮なブルーベリーをたっぷりと練りこんで焼き上げた夏の香り漂う
「ブルーベリータルト」や、たっぷりとココアをいれた固めのクッキー生地にラム酒や
スパイスの効いたドライフルーツやくるみをサンドした焼き菓子「バトンフルーツ」。
 
手作りの伊予柑ピール、オーガニックのレーズンやいちじく、くるみを使用した
蒸し暑い日でもつい食べたくなる不思議な魅力の焼き菓子です。
 
そして、極めつけは
生クリームを混ぜこんだまろやかでコクのある生地に、いちじくのぷちぷちとした食感
クルミの香ばしさがふわーんと香る夏バージョンの「パウンドケーキ」が入荷いたします。
ラム酒が含まれていますが、隠し味程度ですので、お子様でも
おいしく召し上がっていただけますよ。

 
冷蔵庫で冷やしてつめたいまま召し上がってみてください。
プレーンヨーグルトやアイスクリームを添えていただくのもおすすめです。

レッドムーン

赤いじゃがいも ”レッドムーン”

レッドムーン

 
レッドムーンてご存知ですか?
これ…さつま芋ではなく、じゃが芋なんですよ!
 
深い紅色の皮で、やや細長くメークインのような形をして
いるので、「レッドメーク」などの名前で呼ばれることもある「レッドムーン」。
肉色は黄色、肉質は甘みが強くて、ネットリ粘質。
なのに、ねばっとしているのかと思いきや、なんとも不思議なほくほく感。
ねっとりとホクホクという相反する表現の両方を併せ持つ、この複雑味のあるおいしさが
とても魅力的です。
カレーやスープなどの煮込み物はもちろん、ポテトサラダにもうってつけです。
 
もちろん無農薬栽培。 とてもおいしく仕上がっており、「旬」な食材です。
ぜひお試しください。
 

手作りタコス

夏におすすめ”手作りタコス”

タコス
梅雨が明けるといよいよ夏本番。
お祭りや花火大会、音楽イベントなど、楽しみなイベントがいっぱい。今から待ち遠しいですよね!
山や海でのバーベキューはもちろん、お家でのパーティーでも是非おすすしたいのが
”手作りタコス”です。
 
「タコス」は、トルティーヤという春巻きの皮やクレープにも似た円形の皮をフライパンでさっと焼き、
好みの野菜やお肉などをくるりと巻いて、豪快にいただくメキシコ料理です。
メキシコでのタコスは、主食であり、さながら日本のおにぎりのようなもの。
というわけで、用意する具もなんでもOK。
ソーセージでも、チーズでも、焼き豚でも残り物のドライカレーでも。
けれどやっぱり欠かせないのが、ピリッと辛い「サルサソース」です。
油を使わず、玉ねぎやザク切りトマト、にんにくや香辛料で作られたこのソースが、
せん切りレタスやチーズと合わされば、もうそれだけで充分メキシカン!
野菜もお肉もチーズもたっぷりと巻いて、豪快にがぶりと食べるのがメキシカンスタイルです!!
 
地球人倶楽部ではトルティーヤやサルサソース、新鮮なお肉・お野菜をたくさんご用意して
おります。
トルティーヤを温めて、ルッコラやトマトなどたっぷりの野菜や、チェダーチーズやアボカドの
スライスなど、大好きなものをはさんで召し上がってください。
ハーブウィンナーなどもおすすめですよ。
 
大好きな音楽をかけてビール片手にタコスをほおばって、
お祭り気分で楽しく、暑い夏をのりきりましょうね。

あんず

甘ずっぱい香り、贅沢なおいしさの”杏子”

あんず

梅雨の合間を縫って一瞬の短い旬を迎えるアンズ。
その香りと甘ずっぱさを存分に楽しむにはひと手間かけたジャムやコンポートが最高です。
「有名なブラントもののジャムよりも私が作った方がずっとおいしかったのよ」とは、
実際に会員様からいただいた生の声。
今年も、ひとりでも多くの方にこのおいしさをお楽しみいただきたいと思います。
収穫はお天気に左右され、輸送が難しいとてもデリケートな果物です。
届いたらすぐにあたりやいたみを確認し、すぐに調理がおいしさの鉄則です。
じめじめとした毎日が続き、憂鬱な気分になりがちですが、そんな時こそ気分を少し変え、
一日の終わりに甘酸っぱくおいしい”あんず酒”はいかがですか?
とても贅沢なおいしさです。